キモブロ

Please spy check please, Fucking retard

今だから言えるL4D2のバグ

ダークカーニバルチャプター2のクレッシェンドイベント。スイッチを押すとゲートが開くところだけど、そのゲートに特殊感染者のゴースト状態で立つとゲートが開かなくなるというバグ。これをやると生存者は永遠に先に進めないため終わらない。

ちなみにこれちょっと前に修正されてた。ガチでヤバイゲーム崩壊glitchなのでPlabでも一部の人にしか教えてなかったやつ。見つけたの1年半ぐらい前かな。っていうとホントに初期になっちゃうか。もう一個こういうのあるけど直ってるか不明なので書けない

veemeさんの楽曲を試聴しました


俺は作曲とかDTMしないので間違ったことを書くかもしれないですが、わりとこういったジャンルの曲を聞いてるのでそれをふまえておもったことを書きます

  • 音がなんか安っぽく感じる。音源とか素材の問題なのかもしれないけど、音が、単音? のせいで音の圧力が低い感じがする。

セキュリティ向上させるためのnginxの設定した

とりあえず特に重要なサービス運用してるわけじゃないので、厳しめの設定にしておいて、問題があったら詳しく調べて直してく感じで
1分でわかる「X-ナントカ」HTTPレスポンスヘッダ - 葉っぱ日記

add_header X-XSS-Protection "1; mode=block";
add_header X-Frame-Options DENY;
add_header X-Content-Type-Options nosniff;

Content Security Policy (CSP)について
https://developer.mozilla.org/ja/Introducing_Content_Security_Policy

add_header X-Content-Security-Policy "allow 'self'";

ほとんどIE8の設定なのでIEで表示されてなかったらすいませんと言う他ない(面倒なので確認してない)


ヘッダーをhttpieで確認してみる

$ http http://kymt.me | head -n 15
HTTP/1.1 200 OK
Server: nginx
Date: Tue, 31 Jul 2012 03:19:07 GMT
Content-Type: text/html
Last-Modified: Thu, 05 Jul 2012 01:45:24 GMT
Transfer-Encoding: chunked
Connection: keep-alive
X-XSS-Protection: 1; mode=block
X-Frame-Options: DENY
X-Content-Type-Options: nosniff
X-Content-Security-Policy: allow 'self'
Set-Cookie: kymtuid=MdSq1FAXTqt5qEl7AwNVAg==; expires=Mon, 29-Oct-12 03:19:07 GMT; path=/
Content-Encoding: gzip

<!DOCTYPE html>

サードパーティクッキーの送信をオフにしたりなどしたらはてなブログにログインできなくなった(意味がわからないが実際に起きたことを書いてます)

異なるパラダイムを体験しようということで可能な限り個人情報の漏れにくい設定で生活してみることにした。とりあえず違った世の中を体感しようみたいな感じで。偏執狂なヒゲのおっさんの考えを少しは理解してやろうみたいな感じである。

  • サードパーティクッキーの送信をオフにした
    • プライバシー → 履歴のところから、"記憶させる履歴を詳細設定する"を選択
      • サードパーティCookieも保存する、をオフに。
        • つーかこれ日本語おかしいな。保存する、ではなくて"受け入れる"が正しいよなぁ。Acceptなんだから。Accept third-party cookiesをサードパーティcookieも保存すると訳すのはなんだか印象が変わってしまう気がする
  • FirefoxのDo not trackをオンに(これは元々なってた)

メリット

  • 間違ってScaryBlogでFacebookのいいねを押しても大丈夫になりました。


というこの記事を書き込もうとしたところ、はてなブログにログインできなくなりました。なんか認証処理をhatena.ne.jpの方で行っててそこをiframeで読み込んでるっぽい? 詳しくわからないけどそんな感じか。多分本当ならはてなブログ側で認証を内部的に行うべきなんだろうけど、現実がそうなってないのでユーザーの側で何とかする必要がある。そこでhatena.ne.jpへのサードパーティクッキーの送信のみを許可してみた。

  • プライバシー → 履歴のところから、"記憶させる履歴を詳細設定する"を選択
    • サードパーティCookieも保存する、をオフに。
    • "例外サイト"ボタンをクリック、hatena.ne.jpを"許可"に。

わーいはてなブログ使えるようになったヨ〜


まぁ正直オレもはてなの認証システムをまったく知らないのでrace condition的な問題とかありそうで大変そうではあるが、出来れば変わってほしいなと思う

競合ブログサービスfc2を使ってみる

なぜかFPSプレイヤーに人気の超かっこ悪いドメインをもつfc2ブログを使ってみる。

このたび作ってみたfc2ブログ
http://injekt.blog.fc2.com/blog-entry-1.html

とりあえず開設して1記事投稿して感じた感想

  • ブログ作成手順が長かった。
  • Youtubeの動画埋め込みすごい速い! プレビューが速いのはいいね
  • 携帯の絵文字がガラケーっぽい感じで選択できるのがいいな
  • 拍手って自分でも押せるんだ
    • fc2 IDと、fc2拍手ID違うのかよ。覚えてられねぇよこんなの
  • ブログ管理画面、全体的にごちゃごちゃしててわかりにくい。しかし一般ピーポー達はこういうのの方がいいのかもしれない。
    • (Holy)WINDOWS(Shit)って感じ

ひと通り機能をペロペロしていく

ちなみに"おまんこペロペロしたい"という言葉を生み出したのは俺だということは以外と知られていない。つまりこれが本家のペロペロである。

  • コメント/トラックバックの詳細な設定変更が可能なのがすごくいい
    • 記事ごとに全4通りの組み合わせの設定が変更できる。すごいなぁ。まぁ使わんだろうなという気はするけど。
  • 記事の公開範囲が詳細に設定できるのが良い。公開、下書き、全体、限定
  • ブロマガってステマみたいなもんか
  • "ブログ訪問者"ってmixi足あとみたいなもんか。怖いなー恐ろしい機能である。
    • 訪問者履歴の設定のところで、履歴設定を残さないに設定すれば大丈夫っぽい?とりあえず設定しといた
  • RSS広告を表示しないに設定
  • 関連記事リスト表示できるのはいいなぁ。普通に便利だ。zenbackはなんか精度低い感じがする。自分のブログじゃないからかな。
  • 検索バーのデフォルトのを、このブログ内に変更
  • 画像高速表示の設定を利用しない、に。これをすると記事下の広告でなくなるらしいので。
  • トラックバック当たり前にあるのが当たり前に良い
  • 指定したIPからのブログ閲覧を禁止できるのすごく良い。IRCでIP調べて嫌いな奴は読めなくすればいいのか。
  • ログイン後の初期ページを投稿画面にした。
  • プラグイン(ブログパーツ)いっぱいある
  • データのバックアップ機能良い
  • ブログ出版機能良い