キモブロ

Please spy check please, Fucking retard

んーやっぱブログは俺には駄目っぽい。ブログの横幅とかによってベストな改行の位置が変わると思うから。

これはあくまでも俺の個人的な趣味がいびつなだけなのだと思うけど、新山さん(tabesugi.net)とかみたいな感じの書き捨てというかChangelogみたいな感じの雰囲気じゃないと駄目っぽい。

ネット引退してた時代そういうの書いてたんだけどそれに慣れちゃったのかもしれない。その当時の文章はどれ見ても面白いけどこのブログはなんかいまいちだなぁ。1記事 = 1日と紐づいてる設計なのだから、本来は同じ日付のときは同じ日の記事に文章を追記しなきゃいけないんだけどそれがだるいなと感じてる。しかし、精神的にはいつも新規で白紙の状態に書き込みをしたい。それが同じ日付であったとしても。これは俺の意識の問題であるとも思う。

あと文章書き終わったあとにそのブログのデザインとして全体を見た上で推敲したいので、やっぱり下書き機能だけだと俺には不足してる。わりと俺って、文章の改行を自分の意志で選んでいて、というのは、まともな普通の人は段落ごとに改行するみたいなのがあるけど、俺は自分の意志で、「ここで改行したほうが読みやすそう」とか、「ここで改行したほうが意志が伝わりやすそう」と思った所で改行してる。あと句読点の使い方。俺は"、"を文章のリズムのために使っていて、ここで一旦停止したほうが、文書まとめて読めていいよなとか、ここでストップさせて結末は次の文節にしようみたいなのを調整してる。ここでストップしたほうがリズミカルになるなぁとか。Twitterだと"、"の位置に悩むことが多い。あと文末に"。"をつけるかどうかというのも悩むことが多い。"。"をつけるとそこで物語が終わる。つけないと余韻がある。まぁそういうわけで話がそれたけど俺は実際に書き込んで他の人と同じような状態で見ないと推敲できない。

あとは、何か文章を書こう → ブログにアクセス → "記事を書く"リンクをクリック → 記事を書く → 保存するのサイクルの間に言葉が失われてる。その点Twitterはそういうのないのがいい。頭に浮かんだことがすぐにアウトプットできる。いや俺はTwitter使ってないけど。

俺の方式、すなわち「段落ごとに改行をするのではなく、自分の決めた場所、自分の意志で改行をする」というのをやると、ブログの横幅とかによってベストな改行の位置が変わってくる。だから実際にユーザーとして見えてる状態じゃないと推敲ができない。