社内ボードゲーム部でやったボードゲームの感想
この文書はそれぞれのゲームのルールをわかってる人にしかわかりにくいため注意。なんか社内のボードゲーム部みたいなのがあってそれに参加していくつかボードゲームやったけど、気づいた戦略とかのメモ。どれもたいしてぷれいしてないから間違いたくさんありそう
ごきぶりポーカー (プレイ回数1回での感想)
http://www.mobius-games.co.jp/DreiMagier/KakerLakenPoker.htm
- 心理ゲーム。戦略とかそういうゲームではない。
- ただ完全な心理ゲームというわけでもなくて限定的に戦略というか法則を発見したのでそれを書く
- どれかの種類のカードを3枚手にした時点でかなり不利になる
- たとえばコウモリを3枚持ってしまったとする、このとき、ほかのプレイヤーからカードを提示されたときに「コウモリですか?」と質問されると「コウモリです」と答える以外に選択肢がない。否定したときにもし本当にコウモリであれば4枚そろって敗北が決まるし、そうならないためにはコウモリですと答えるしかない。
- また、コウモリ以外のカードを提示されたときも同様で、たとえば「カエルです」と言われながらカードを提示された場合、カエルじゃないですと否定するとコウモリである場合があるためこれは使えない。
- 死亡しないためには相手の要求に常にYesと答えざるを得なくなるということ
- もちろんここで賭けをしても良いのだが、それはゲームの終盤であれば良いが中盤とかだとすぐに勝敗が決まってしまう
- というわけで周りのプレイヤーに一方的にカードを押し付けられるみたいな状況になってしまうため、3枚目のカードを手にした時点で大きく不利になると言える
- また心理ゲームということを逆手にとり、自分自身でも何を選択したかわからないようにしてカードを出すという完全な運に身を委ねる戦略が有効な場面があった。
ニムト(プレイ回数3-5回ぐらいでの感想)
http://www.mobius-games.co.jp/Amigo/6nimmt.htm
- カードの数字を並べていくゲーム、七並べっぽい感じ。
- 基本的に小さい数字(1 〜 10)を早めに出しておかないとヤバい
- 大きすぎる数字もやばいけど、小さいやつよりかは使い道がある
- 限定的な戦略だけど、場に出されているカードの枚数がどこも5枚のときで & ゲームの参加人数が5人の場合、
- 一番値の小さな列においてもっとも大きな値を出す戦略が有利 (説明しにくい〜)
お先に失礼しまーす (プレイ回数3回ぐらいでの感想)
http://www.mobius-games.co.jp/mobiusgames/osakinishitsurei.html
- なんかよくわからんかったな
- 手札を可能な限りひっくり返さない、自分の手を隠す戦略が有効だと思った。
- なんか戦略ありそうだけど思いつかなかった。
ゴースト(プレイ回数0回で、観戦してただけ)
http://www.ne.jp/asahi/sealion/penguin/game/ga_board_geister.htm
- 初手で青を前進させるのが有利な気がした。 (プレイしてないのでルール自体ちゃんと理解してないかも)